1
ランチ付きレッスンでの作品です(かぎ針の縁取りハンカチと北欧刺しゅうの裁縫箱)

12/11(水)のランチ付きレッスンの作品です。
この回は「かぎ針の縁取りハンカチ」でした。
かぎ針と洋裁は微妙にリンクするところがあって、かぎ針の基本だけでも知っておくといろいろと洋服づくりに応用出来るのでグループレッスンでは取り入れています。
今回は「縁をかぎ針で編む」という練習なのですが、例えば市販の綿麻のストールの端に縁取りを編んでみたり、スカートの縁、襟ぐり、そでぐりの装飾などに応用出来ます。
コットンの糸を使って編んでいますが、ウールの糸を使って編んでフェルト化させてもかわいいですよ。
写真は同じ編み方ですが色が違うと印象が違いますね。
(上にある箱は「北欧刺しゅうの裁縫箱」です。)
ランチ付きレッスンのメリットは
・ランチが付いている
・基本はみんな同じものをするグループレッスンなのでお互いの作品を参考にすることが出来る。
・ランチ込で4時間なので実質3時間は作業時間があり、比較的ゆっくり出来る。
などですかね~。
グループレッスンの課題をこなしていっている方はぜひご検討くださいませ。(ランチ付きは月水金のどこかになります。)
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2013-12-13 17:13
| 洋裁教室
更新が滞ってしまいすいません!
最近ブログの更新が滞ってしまいすいません。
その間もお教室は開催していましたのでご安心を・・・。
今年の夏、スウェーデンのほうへ研修旅行に行きまして、みなさんにご紹介したいものがたくさんありますのでこのブログでぼちぼちご紹介していきますね。
今回はスウェーデンの色鮮やかな伝統的な刺しゅうを。





もともとは民族衣装に施されていたウール刺しゅう。
最近は若いアーティストが少し現代風にアレンジしたりして作品を発表しています。
ものすごく手が込んでいて色鮮やかなのが特徴。
北欧といえばモダンデザインが注目されることが多いけれどもこのような伝統的なデザインも脈々と受け継がれています。
このウール刺しゅう、私もとっても素敵だな、と思いいろんなものに応用してみたいと目下構想中・・・。
いつの日か作品をお見せできる日が来るといいな。
http://knyta.jp
その間もお教室は開催していましたのでご安心を・・・。
今年の夏、スウェーデンのほうへ研修旅行に行きまして、みなさんにご紹介したいものがたくさんありますのでこのブログでぼちぼちご紹介していきますね。
今回はスウェーデンの色鮮やかな伝統的な刺しゅうを。





もともとは民族衣装に施されていたウール刺しゅう。
最近は若いアーティストが少し現代風にアレンジしたりして作品を発表しています。
ものすごく手が込んでいて色鮮やかなのが特徴。
北欧といえばモダンデザインが注目されることが多いけれどもこのような伝統的なデザインも脈々と受け継がれています。
このウール刺しゅう、私もとっても素敵だな、と思いいろんなものに応用してみたいと目下構想中・・・。
いつの日か作品をお見せできる日が来るといいな。
http://knyta.jp
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2013-12-12 10:21
| スウェーデンのこと
1
リンク
最新の記事
刺繍のコンパクトミラー |
at 2017-08-20 17:33 |
久々生徒さんの作品 |
at 2016-09-04 22:10 |
ノールビンドニング新たに募集.. |
at 2016-07-13 13:39 |
ヨハンナ第2弾 |
at 2016-06-20 22:11 |
ヨハンナのハギレで |
at 2016-06-19 22:04 |
以前の記事
2017年 08月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月