1
大人も使える「移動ポケット」

実は2月のグループレッスンで扱っていた「移動ポケット」
ブログにアップしようと思いながら今更になってしまいました。
この「移動ポケット」おわかりの方は小さいお子さんがいる方かもしれませんね。
そう、もともとはポケットのない服のためにどなたかが考え出した「後付けポケット」とでもいいましょうか?
ポケットのない服の時でも腰のベルト部分にクリップでひっかけて常にハンカチ、ティッシュなどを携帯できるという優れモノなのです。
これを2月のグループレッスンで取り扱ったのは入園、入学の準備に向けて・・・という意味も込めていたのです。
メインの練習は少し難しいボタンホール「玉縁穴」の練習なのでここではボタンを取り付けていますが、洋裁の技術の練習うんぬんは抜きにしてこの移動ポケットだけを作りたい方には「マジックテープ」をお勧めしています。
でもこれが、意外と大人にも便利なのですよ!
私も教室の時に必要なモノ「ばんそうこう」「メジャー」「ペン」「メモ帳」「お金」などをさっと取り出せるように前々から「何か欲しい」と思っていたのです。
特に立ち仕事の方なんかは美容師さんはご自分のはさみケースを腰にひっかけているし、外国のカフェの定員さんも「ギャルソン財布」とでもいうのでしょうか?お釣りがさっと取り出せるようなお財布を腰にひっかけていますよね。
そういう思いからいろいろ探していたところ、この「移動ポケット」なるものを知ったのです。
使ってみるとほんとに便利。なんでも会社勤めのOLさんや幼稚園・保育園の先生、などでもご愛用者がいるとか。
私の個人的な感想ですが、海外旅行の時なんかもいいかも。パスポートがさっと出せたり、現地のお金と日本円を分けたり、デジカメを入れておいたり・・・。考えると使い道がいろいろありそうなので私も旅行用にもう一個作ろうかな~と思ってます。
作り方さえわかれば後はポケットの数とかはご自由にアレンジできるようになりますよ。
ホント、お勧めです。
(写真は大人向けにアフリカンバティックの布を使っていますがもちろん、普通の柄ものなどもございますので
ご安心を・・・)
この「玉縁穴」は難しいのでグループレッスンでは、「ハト目穴かがりのチャコ入れ」修了者のみの受け付けとなります。
この「移動ポケット」のみ作りたい方は「玉縁穴→マジックテープ」に変えて頂いて、ランチなしレッスンでお申し込みくださいませ。

http://knyta.jp/
▲
by rosagris
| 2013-04-19 13:22
| 洋裁教室
針を持つのがはじめてのお子様のためのワークショップ

こどものための洋裁教室、少しづつお問い合わせがあります。
こどもの場合は、みんなで同じものをする、というわけではなく、ご本人の興味や集中力を見ながら課題を決めていく形です。
なので課題が前後したり、人によっては飛ばしたり、と様々ですが一応私自身もサンプルを作ることからはじめていますので、難しいところやマスターしてほしいことを盛り込むようにはしています。
今回は「針を持つこと自体が初めて」というお子様が春休みのみという形で来てくださいました。
継続でなく、一回限りで・・・となると「ワークショップ形式」で「完成」を目指します。
布の楽しさ、いろいろな素材に触れてほしい、という思いから「フォトフレーム」を作って頂きました。
写真が入っていなくてもお部屋がぱっと明るくなるようなフォトフレームです。置き型、壁掛け型の両方に使えますよ。
もちろん針を使えるお子様はフレーム部分に布を縫いつけたり、ボタンやレース、刺しゅうなどどんどんいろんなことにチャレンジしてもらいますよ♪
いかがでしょうか?
気に入ってくれるとうれしいです!!
http://knyta.jp/
▲
by rosagris
| 2013-04-03 17:28
| 子ども手芸教室
ハト目穴かがりのチャコ入れ

新年度が始まりましたね。
気持ちも新たに、がんばりましょう!
さて、新年度最初のランチ付きレッスン「ハト目穴かがりのチャコ入れ」のご紹介です。
洋裁教室ではご自分の道具を少しずつ作っていきます。
今回は小銭入れの形をしたチャコケースです。
チャコとは洋裁の必需品。ペンシル型もあるのですがやはり一番使いやすいのは三角の形のモノです。
上手に削りながら使うといつもシャープな線が描けるのです。
ただ一つの難点は割れやすいこと・・・。
お裁縫道具にポーンとそのまま入れておくと100%割れます。
今回はそのチャコを保護するケースですが、よくある小銭入れの形をベースにいしているのでいろいろと応用できるかと思います。
素材のお勉強としては「ウール地」の扱い方の勉強をします。
そしてメインの練習はジャケットやコートなどに使われる「ハト目穴かがり」を練習します。
これは以前に「アクセサリーケース」→「デジカメケース」と進んできてボタンつけや両止め穴かがりをマスターした人のみの受付になります。
このチャコケース作った方はご自分のチャコをご持参くださいね!
お申し込みはこちら→●
http://knyta.jp/

▲
by rosagris
| 2013-04-01 16:20
| 洋裁教室
1
リンク
最新の記事
刺繍のコンパクトミラー |
at 2017-08-20 17:33 |
久々生徒さんの作品 |
at 2016-09-04 22:10 |
ノールビンドニング新たに募集.. |
at 2016-07-13 13:39 |
ヨハンナ第2弾 |
at 2016-06-20 22:11 |
ヨハンナのハギレで |
at 2016-06-19 22:04 |
以前の記事
2017年 08月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月