1
ちょっと冒険

ちょっと早起きして

ウォーミングアップ

鏡のような水面をすいすい

マングローブ林に着きました

じゃぶじゃぶ入ると

シオマネキがお出迎え

恥ずかしがりやなカニさんも

トントンミーも

湧水の出るところで

小さなエビさんにも出会いました。
3歳の夏、小さな冒険。
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-31 10:45
| 旅
懐かしい風景

沖縄生まれでも沖縄育ちでもないけれど、沖縄には昔の日本がある。

植物と共生する集落


つたの絡まる家々



手つかずの自然

なんだか懐かしい・・・
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-30 09:13
| 旅
たくさん遊んで・・・

生き物たちと・・・

たわむれて・・・

砂山を登り

転びながら

駆け下りて・・・

疲れて眠る

寝ている間に食べてごめんね。
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-29 10:29
| 旅
おいしいものを食べました。

やっぱりまずはオリオンビール

今帰仁アグーに・・・

これ、実はつくねです。

基地近くのパン屋さんで・・・

まだかな~

おいしいランチ。
ごちそうさまでした。
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-28 15:40
| 旅
みんなに会いに行きました。

おとぼけシーサー

戦争で亡くなったご先祖様へ

マンタに遭遇

ヤギさんも・・・

かめさんも・・・

ちょっとまぶしかったかな?
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-27 17:08
| 旅
おいしい野菜たち

お友達からのおすそ分けで無農薬で栽培しているお野菜を頂きました。
とてもとても立派なかぼちゃたちやうりたち、万願寺とうがらしまで、、、。
私はベジタリアンではないですが、最近野菜が無性に食べたくなりいろんなお野菜を試してみたいな~とか思っていたところなのでほんとうれしいお土産でした。
特に写真右側のバターナッツかぼちゃは以前テレビ番組で見てからとても心ひかれていた野菜なのです。
どうやって食べるのかな、と思っていたらポタージュスープがおいしいとのことなのでさっそく調理して、、、、

出来上がりました~。
名前の通り、バターのようなこくがあっておいしいことおいしいこと。
とっても暑い日だったので冷蔵庫で冷やして冷製ポタージュにしましたが、息子さんも気に入ってなんと3杯もおかわり。
しかし何度教えても「バター夏かぼちゃ?」といってしまい名前は覚えられませんでした。

こちらも立派な万願寺とうがらしのグリル。ちょっと焼きすぎちゃったかな・・・。
でもでもおいしく頂きました。
どうもありがとう~。
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-16 00:48
| 料理
語る布

友達が言っていたことですが、やはり人の心がこもっている布をみると「語りかけてくる」そうです。
今は安さばかりを追求したものも多いけれど、やはりそれではだめだということに気づき、真摯なモノづくりを心掛けている人も多い。
ですが、そういうものは概して”高く”なる。
世の中に”安い”ものが溢れすぎてしまっているので”高い”と感じるのですが、そこにどれだけの人の手がかかっているのか、、、。
そういうことを考えていくとおのずと値段に対する考え方が変わってきます。
上の写真の布はまさに私に「語りかけて」きた布。見本として飾っていて店頭にはなかったのですが、どうしても気になって店員さんに尋ねると、少し前の日本限定のリバティの布だそう。
デザインは私の大好きな皆川明さん。何も知らずにいいな~と思った布が、とても真摯な服づくりをしているお手本のような皆川さん(お洋服を生地の段階から作り上げていく理想的な形を追求しているデザイナーさんです。)のものだと知り、これで洋服を作ってみたいと思ってしまいました。
店員さんにこの生地を取り扱う可能性のあるお店を教えてもらい、何度か通ってようやく家にきてくれました。
そのお店はここ。
最初はワンピースを作る予定だったのですが、洋服づくりによくつかわれるテクニックのゴムシャーリングの練習もしてみたくて、夏らしくふんわりとしたトップスを作ってみました。
ゴムシャーリングはとても簡単なのに見栄えがよいです。子ども服にも大人服にもお勧めの技法です。
今回は自分用ですが、マンツーマンレッスンではおよそ2回で作ることができます。(個人差があります。)

http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-09 17:08
| 洋服づくり
みんなの作品

いままでなかなかアップできなかった皆さんの作品。
本当に選ぶ布によって表情が変わるのが面白い。
こちら手ぬぐいバッグはお友達同士で色違いの手ぬぐいを持参してくださいましたが仕上がりはこんなにも違います。

こちらとってもかわいいタオルハンカチ。娘さんも気に入ってくれているそうです。この地に使っているタオル地、なかなか良いものが見つかりません。
あと1名様のみの材料しか残っておらず・・・。もしご興味ある方はお早めに。(刺しゅうのマグネット OR くるみボタンの修了者のみ受け付け)

ボタンホールの練習のデジカメケースです。今までに受講してくださった刺しゅうのくるみボタンや刺し子など応用してくださっています。ふかふかのキルティング、またいろいろ応用してくださいね~。

こちら夏休み親子レッスンでの作品。小学校1年生~4年生のお子様とお母様の作品です。こどもちゃんたちはみんな髪に飾って帰ってくれましたよ。
ここまではグループレッスンの作品でしたが、マンツーマンレッスンではお洋服を作る方がメインです。
夏の姉妹のワンピース。ほんとかわいいです。色違いの布で・・・。

黄色:90センチ、ピンク:110センチ
後ろあきのボタンもポイントになります。

こちら2着でマンツーマンレッスン4~5回でした。個人差はありますがご参考までに。
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-03 16:31
| 生徒さんの作品
再生

うちで8年間も毎日毎日使っていた麻のベッドカバー。ついに擦り切れてぼろぼろになってきました。
でももともとダブルのベッドカバーだったので端は擦り切れているけれど真ん中のほうは健在。
しかも長年のお洗濯のおかげでいい具合にてろんてろんになっている。
古布なので自分のワンピースかスカートを作ろう、と思っていたのですがつい先日あるお店に行ったときに見つけたチュールと組み合わせて夏のスカートを作りました。
女子の永遠の憧れ、チュール。
今年は多いですね。チュールや薄ーいオーガンジーなどの素材を使ったスカート。
これは見た目に涼しいだけではなく、上にチュールを重ねてあるので透けず、裏地がいらないというメリットがあります。
また私は地のスカートの素材に麻を使ったので涼しいことこの上なし。少しぐらいの色ムラやシミなど古布の問題もふんわりチュールがカバーしてくれます。
ウエストもゴムで楽ちん。
見た目にはかわいいけれど、ちょっと甘すぎて・・・という方はトップスに無地のタンクトップやボーダーのTシャツなどカジュアルなものを持ってきてみてください。

今回のスカート、チュール代1200円のみで作成できました。
私に娘がいればぜひ作ってあげたい一品です。
http://knyta.jp/
■
[PR]
▲
by rosagris
| 2011-08-02 12:33
| 洋服づくり
1
リンク
最新の記事
刺繍のコンパクトミラー |
at 2017-08-20 17:33 |
久々生徒さんの作品 |
at 2016-09-04 22:10 |
ノールビンドニング新たに募集.. |
at 2016-07-13 13:39 |
ヨハンナ第2弾 |
at 2016-06-20 22:11 |
ヨハンナのハギレで |
at 2016-06-19 22:04 |
以前の記事
2017年 08月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月