1
ヤンソンさんの誘惑

みなさん、「ヤンソンさんの誘惑」ってご存じですか?
これはスウェーデンで一番有名な家庭料理ではないでしょうか。
じゃがいもとスウェーデン製のアンチョビを使ったお料理ですが、このスウェーデン製のアンチョビというのが味の決め手です。イタリアのアンチョビのように塩がきつくなくて、その代わりに酸味があります。カンのデザインもかわいいんですよ~。
いつもは洋裁教室のランチメニューはその時々によってこちらの都合でおまかせさせていただいているのですが、今回はクリスマス前ということもあり、この「ヤンソンさんの誘惑」をランチにしようと思っています。
スウェーデンではクリスマスに「JULBOAD(ユールボード)」といってこちらでいうバイキング形式のご飯を食べます。それに絶対に欠かせないのがこの「ヤンソンさんの誘惑」と「ショットブラー(肉団子)」。
これも各々の家庭によって作り方はちがうと思いますが、肉団子にかけるソースがとっても特徴があっておいしいんですよ。
すこーしだけですが北欧のクリスマスをおすそ分けできたらと思っています。
スウェーデンの家庭料理に興味あるわ~って方、いらしたらぜひ遊びに来てくださいね。
ワークショップ内容:カードケース(定員6名)
日時:2010年12月14日(火)
費用:1800円(材料費・ランチ代込)
*初心者さん大歓迎です。(若干名空きがあります。)
*人数がオーバーになった場合、他の日程を新しく組むことも可能ですのでまずはお問いわせくださいませ。
また1から洋裁を始めたい方も随時募集中です。
こちらもお問い合わせよりお願いします。
http://knyta.jp/
▲
by rosagris
| 2010-12-08 11:18
| お知らせ
カードケースを作ろう!

来る12月14日(火)に手縫い講座を開講します。
今回は診察券やポイントカードなどを入れておけるカードケース。
最近はどこもポイント制でどんどんカードがたまって大変という方、多いと思います。
私もお財布に入れてしまってパンパンになるタイプですがそのほとんどって使わないんですよね~。
それならあまり使わないものをひとまとめにしておくと便利ですね。
今回のレッスンの目玉はなんといっても「手縫いでファスナーを付ける」です。
ファスナーつけというのは意外と難しくって、小さいものの場合は手でつけるほうがきれいに付く場合があります。これをマスターしてもらえればいちいちミシンを出さなくても簡単にファスナーを付けれるようになりますよ~。
日時:2010年12月14日(火)10:00~14:00頃(ランチ付)
講習費:1800円(材料費・ランチ代込)
*初心者さんのご参加大歓迎です。
今のところ、若干名の空きがあります。ご興味がおありの方は是非お問い合わせくださいませ。
お待ちしています!
また今から洋裁を1から始めたいというかた、随時募集しています。
お一人でもお友達とご一緒でもぜひお問い合わせください。
初回にお勧めしている刺し子は講習費1500円のみで材料費・ランチ込です。
持ち物は必要ありません。手ぶらでお越しいただけます。
こちらも
お問い合わせよりよろしくお願いします。
http://knyta.jp/
▲
by rosagris
| 2010-12-07 09:29
| お知らせ
クスクスサラダ

少し前の洋裁教室のランチに「クスクスサラダ」を出したところ好評でしたのでレシピを書きます。
クスクスとはもともと北アフリカの人がよく食べるパスタの仲間です。お米よりもっと細かい粒で食感が面白く私は大好きです。
初めて食べたのは語学学校に行っていたころに友達になったチュニジア人の家で食べさせてもらいました。クスクスにトマトソースで煮込んだお肉や野菜がごろごろ入ったシチューのようなものをかけて食べました。あまりにおいしくて作り方を教えてもらい、帰りにはいろんなスパイスまでもらって帰った覚えがあります。
本場ではクスクスは結構長い時間蒸すのだそうですが、ここは簡易にふやかす方法で・・・。
クスクスサラダ
材料(4人分)
クスクス:200グラム
熱湯:200グラム
オリーブオイル(なければサラダ油):大匙1
塩:少々
長ネギ:1本
なす:1~2本
パプリカ:1~2個
(あれば)ズッキーニ:1本
ミニトマト:1パック(10個ぐらい)
ニンニク:1~2片
乾燥ハーブ2~3種類(バジル、タイム、オレガノなど):適量
顆粒コンソメ:小さじ1
水:少々
オリーブオイル:大匙1
レモン:(半分~1個)
塩、こしょう:適量
1、まずクスクスを戻します。
ふたのある鍋に熱湯を入れ、そこにオリーブオイルと塩を入れる。
クスクスを入れてふたをし3~4分待つ。うまく戻っていなかったら少しかき混ぜて均等に戻るようにする。
2、野菜を炒めます。
フライパンにオリーブ油を入れて熱し、ニンニクのみじん切りと野菜(トマト以外)を切ったものを炒め合わせる。ここに入れる野菜はなんでもかまいませんが長ネギとなすは入れたほうがおいしいです。野菜に火が通ったら顆粒コンソメと水を入れて野菜にしみこませる。塩、こしょうで味付けする。
3、クスクスと野菜を混ぜ合わせる。
大きめのボールに戻したクスクスと炒めた野菜を入れ、レモンしぼり汁、ドライハーブ、ミニトマトを半分に切ったものを入れて混ぜ合わせる。この時味見をしながらレモン汁の量や塩、こしょうで味を調える。
本当に適当なレシピですが、こんな感じです。
私が住んでいるあたりにも輸入食材店があってクスクスが買えるのでうれしい限りです。
(楽市にもあるそうですよ~。)
それではぜひ、お試しあれ!
http://knyta.jp/
▲
by rosagris
| 2010-12-02 16:32
| 料理
1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新の記事
刺繍のコンパクトミラー |
at 2017-08-20 17:33 |
久々生徒さんの作品 |
at 2016-09-04 22:10 |
ノールビンドニング新たに募集.. |
at 2016-07-13 13:39 |
ヨハンナ第2弾 |
at 2016-06-20 22:11 |
ヨハンナのハギレで |
at 2016-06-19 22:04 |
以前の記事
2017年 08月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月